こんばんは (*´꒳`*)
WORMOM CAFE SCHOOL(ワーマム カフェ スクール)1期生の働くママ aozuki★ です。
わたしの苦手なこと。
それは トイレ掃除。。。
今まで一度もブログに出て来たことのない、トイレネタ。
トイレ掃除…大っ嫌いなんです。。(T ^ T)
ついつい後回しにしてしまう。
トイレ掃除を後回しにする人は、現実から目を背ける人が多いらしい。。
臭いものに、蓋をするってことかな。
そんな心理的な原因があるんだったかなぁーと、ネットで調べていたら…
前者後者というとらえ方 にたどり着きました。
そして、その記事を読んで、私は今まで苦しかったことが、ストンと腑に落ちて、気持ちが楽になったんです。
あっ、でも、トイレ掃除とは全く関係ないです(笑)
………………………………………………………………………………………
私は小さい頃から、ずーっと優等生として生きて来ました。
親がそうなって欲しかったのかは分からないけど、しっかりしなくちゃ! 誰かの役に立てる人になりたい! と思って生きてきました。
ありがたいことに、周りもそう受け取ってくれるようになり、〇〇ちゃんはすごいね! さすがだね! と、言ってもらえることが当たり前になりました。
だけど、大人になったら……時々 ポカンポカンとミスをする。そして、そのミスを必要以上に、気にする落ち込む、自己嫌悪。
できもしない、キャパオーバーの仕事を依頼され、アップアップする。
いつも200パーセントでいないと、人と同じスピードでこなせない。
でも、自分は出来るはず….出来ていたはず。
優等生から、抜け出せない。。。
…………………………………………………………………………………………
それが、前者後者という考え方を知り、
そっかぁ…だから私は今までつらかったんだぁ…と分かったんです。
■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?|心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba
これは、心屋仁之助さんの考え方です。
心屋さんは……
賛否両論ある方みたいですが、
今の自分を知り、職場の人間関係を客観的に見つめるために、私は大いに役に立ちました。
…………………………………………………………………………………………
私はね。
間違いなく、後者。
子どものころから、前者になろうと頑張ってきたけど、なりきれなかった後者。
仕事でも、これで今苦しいんだと思う。
そして、夫は多分 前者。
だから、私は夫がうらやましい。尊敬しているけれど、嫉妬してしまうこともある。
あなたには、私の気持ちなんて分からないよね! とムッとしたり。
その反対に、夫はそんな私にイライラする。天然で子どものような不器用さに、ズルイよなぁーと感じたりする。得だよねと嫉妬する。話ししてもどうせ解らないからとあきらめる。
そんなそんな繰り返し。
職場でも同じだね。
子育ても、おんなじ。
自分に足りないもの、叶わなかったものを無意識に埋めようとしてしまう。
私はそんなことは、したくないと思ってきた。
だけど、この捉え方を知って、あーやってきてた……と気づいた。
大人になりたくてなりきれなかった私。
娘に、しっかりしよう! 責任持って! 気を配って誰かの役に立とう!
そんなメッセージを送り続けてきてた。
娘には、前者になって欲しかったのかな。
私がなり切れなくて、今もなれないでいる葛藤が、反映されてたんだね。
ありのままって、言葉以上に難しい。
……………………………………………………………………………………………
私は後者だって分かって、心底ほっとしました。
前者ぶって、無理するのは今日でおしまい。
子どもたちに、前者になって欲しいと思うのも今日でおしまい。
前者の夫に、嫉妬するのも今日でおしまい。
前者の後輩たちに、嫉妬するのも今日でおしまい。
後者の自分を受け止められたら、私はたぶん愛らしいから(笑)
前者のおとうちゃん。
こんな、私ですが許してね!
もし、私と同じで優等生で生きてきた自分が苦しくて、今も進行形でがんばり続け、悩んでいるなら、ぜひ前者後者のとらえ方を知ってほしいな!
ありのままでいいんだって、気づくことが出来たらいいな。
でも、、、向上心はいつも持っていたいから!
やらない言い訳にはしないよ。
自分を知るひとつのツールとして、きっかけとして……心屋さんの記事、読んでみて下さいね!!
■【永久保存版・全体概要】前者・後者は世界を救う?! 前者後者ってなんだ?|心屋仁之助オフィシャルブログ「心が風に、なる」Powered by Ameba
あっ、トイレ掃除。。。忘れてたー(T ^ T)